2007年09月30日
釣行9月30日
場 所●●●沖やぐらW
釣行時間●●●6:00~12:00
釣 果●●●カイズ1
雨が降りしきる中1番船で沖やぐらWに釣行しました
本日は北よりの冷たい強風が吹き雨は本降り

修行の様な釣行です
風裏の外側を歩いて探りましたが大型黒鯛を目視で多数確認するが
餌を喰う気配無し
その後は内側の風の当たる面を棚狙いで攻める
気合入れて落しますが下げ潮の激流で全くの当たり無し
余りの寒さに12時であがることに
11時過ぎ諦めて掛けていた時に灯台横のコバの底で待望の当たり!!
小さいが本命ゲット!!!

その後も頑張るが...........

本降りの雨と風と寒さで12時で全員撤収
本日はなんと11月半ばの陽気だったようです
超大型黒鯛ゲット目指して湾パラの釣行はまだまだ続きます!!
釣行時間●●●6:00~12:00
釣 果●●●カイズ1
雨が降りしきる中1番船で沖やぐらWに釣行しました
本日は北よりの冷たい強風が吹き雨は本降り


修行の様な釣行です

風裏の外側を歩いて探りましたが大型黒鯛を目視で多数確認するが
餌を喰う気配無し
その後は内側の風の当たる面を棚狙いで攻める
気合入れて落しますが下げ潮の激流で全くの当たり無し
余りの寒さに12時であがることに
11時過ぎ諦めて掛けていた時に灯台横のコバの底で待望の当たり!!
小さいが本命ゲット!!!
その後も頑張るが...........
本降りの雨と風と寒さで12時で全員撤収
本日はなんと11月半ばの陽気だったようです
超大型黒鯛ゲット目指して湾パラの釣行はまだまだ続きます!!
2007年09月28日
緑貝飼育その後
前回の釣行で余った緑貝を飼育しています
本日帰宅してみると何個か浮いている!
口を開けて死んでいるかと思ったら稚魚ケース
上部にしっかり糸を貼りくっついていました
すっかり順応しています
他も触って確認すると全ての緑貝が糸を張ってくっついていました
今後も緑貝の時期はまとめて採取しいつでも出撃できるように
飼育しようと思います!
本日帰宅してみると何個か浮いている!
口を開けて死んでいるかと思ったら稚魚ケース
上部にしっかり糸を貼りくっついていました
すっかり順応しています
他も触って確認すると全ての緑貝が糸を張ってくっついていました
今後も緑貝の時期はまとめて採取しいつでも出撃できるように
飼育しようと思います!
Posted by WANPARA at
18:38
│Comments(2)
2007年09月26日
緑貝飼育
前回使用した緑貝の残りを次回釣行まで逆さ桶で飼育する予定だったが
桶に最近水を張っていなかったため水漏れがひどく断念
蟹飼育水槽に熱帯魚の稚魚ケースをセッティングし緑貝を投入
しかし稚魚ケースには上蓋がなく難無く蟹が侵入し何個も食べられてしまいました
応急処置でラップをケースの上に貼り侵入阻止しています

何とか次回の釣行まで持ちそうです
桶に最近水を張っていなかったため水漏れがひどく断念
蟹飼育水槽に熱帯魚の稚魚ケースをセッティングし緑貝を投入
しかし稚魚ケースには上蓋がなく難無く蟹が侵入し何個も食べられてしまいました

応急処置でラップをケースの上に貼り侵入阻止しています
何とか次回の釣行まで持ちそうです
Posted by WANPARA at
18:44
│Comments(6)
2007年09月25日
釣行9月23日
22日に年無しゲットし無料券をもらいEに連荘釣行しました
前日の南の風から北よりの風に変わり肌寒く潮も澄み気味
昼ごろからぽつぽつと釣れだしましたが
土曜日のようなフィーバーにはなりませんでした
私の方は5回バラシでノーゲットでした
そううまくはいきませんでした
同乗したヘボ釣Oさんが久々の複数匹ゲット

次回頑張ります!
前日の南の風から北よりの風に変わり肌寒く潮も澄み気味
昼ごろからぽつぽつと釣れだしましたが
土曜日のようなフィーバーにはなりませんでした
私の方は5回バラシでノーゲットでした

そううまくはいきませんでした
同乗したヘボ釣Oさんが久々の複数匹ゲット
次回頑張ります!
2007年09月24日
釣行9月22日年無しx2
場 所●●●沖やぐらE
釣行時間●●●8:00~21:00
釣 果●●●黒鯛52cm(年無し)x2枚
8時の便でEに釣行しました
風は弱くとても蒸し暑く潮の濁りもまずまずで黒鯛日和
午前中は前回良かった特餌で探るが全くのあたり無し
緑貝を使用している人は順調にあげています
午後から緑貝を現地採取し餌をチェンジ
餌を変えてからは当たりが順調に出て
午後二時に52cmゲット!

その後は南のいい風が吹きやぐら全体でフィーバー!!
釣りすぎて仕掛けではなくストリンガーがおまつり!!!

夕方内側パイルでまたも同サイズ52cmゲット!
強烈な引きで危うくパイルに巻かれるところでしたが
強引なやり取りで無事取る事が出来ました


大物キラーマツさん またもゲット!

フィーバーは暗くなるまで続きなんと全員年無しゲット!!
ラッシーさんと最後まで頑張りましたが暗くなってからは
渋くストロー虫でバラシ2回、ボラ1で終了となりました
本日は昼間は緑貝以外の餌は全く当たりませんでした
今回の釣行はみんな良い釣果が出てとても良かったです♪
釣行時間●●●8:00~21:00
釣 果●●●黒鯛52cm(年無し)x2枚
8時の便でEに釣行しました
風は弱くとても蒸し暑く潮の濁りもまずまずで黒鯛日和
午前中は前回良かった特餌で探るが全くのあたり無し
緑貝を使用している人は順調にあげています
午後から緑貝を現地採取し餌をチェンジ
餌を変えてからは当たりが順調に出て
午後二時に52cmゲット!
その後は南のいい風が吹きやぐら全体でフィーバー!!
釣りすぎて仕掛けではなくストリンガーがおまつり!!!
夕方内側パイルでまたも同サイズ52cmゲット!
強烈な引きで危うくパイルに巻かれるところでしたが
強引なやり取りで無事取る事が出来ました
大物キラーマツさん またもゲット!
フィーバーは暗くなるまで続きなんと全員年無しゲット!!
ラッシーさんと最後まで頑張りましたが暗くなってからは
渋くストロー虫でバラシ2回、ボラ1で終了となりました
本日は昼間は緑貝以外の餌は全く当たりませんでした
今回の釣行はみんな良い釣果が出てとても良かったです♪
2007年09月17日
釣行9月17日
場 所●●●沖やぐらW
釣行時間●●●6:00~12:00
釣 果●●●黒鯛41cm~49cm 3枚


昨日はエンジントラブルで午後の船に乗れず
本日一番船で沖やぐらWに釣行
相変わらずの南の強風で海は荒れて濁り入り良い状況だが
釣り開始直後は思った以上に当たり無し
10:00過ぎに内側で2枚外側で1枚と短時間で続けて釣れました
本日は半日の釣りでしたが良い釣りができました
前回の台風の爪跡で足場のすのこが先端部周辺で飛ばされていました


釣行は際は十分注意してください!
釣行時間●●●6:00~12:00
釣 果●●●黒鯛41cm~49cm 3枚
昨日はエンジントラブルで午後の船に乗れず
本日一番船で沖やぐらWに釣行
相変わらずの南の強風で海は荒れて濁り入り良い状況だが
釣り開始直後は思った以上に当たり無し
10:00過ぎに内側で2枚外側で1枚と短時間で続けて釣れました
本日は半日の釣りでしたが良い釣りができました

前回の台風の爪跡で足場のすのこが先端部周辺で飛ばされていました
釣行は際は十分注意してください!
2007年09月16日
2007年09月14日
デジタルカメラ
少し前に新しいデジタルカメラを購入しました!
ミノルタμ770SWです


以前もミノルタのμシリーズを使用していたのですがUSB接続部のカバーが破損してしまい
防水では無くなってしまいました
今回購入した770SWは防水、防塵、耐衝撃、水中撮影可能と優れものです
潮を被っても砂を被っても水道水で水洗いできます
釣りには持って来いのデジカメです!!
今後もこのカメラを駆使してブログを更新していこうと思います♪
ミノルタμ770SWです
以前もミノルタのμシリーズを使用していたのですがUSB接続部のカバーが破損してしまい
防水では無くなってしまいました

今回購入した770SWは防水、防塵、耐衝撃、水中撮影可能と優れものです
潮を被っても砂を被っても水道水で水洗いできます
釣りには持って来いのデジカメです!!
今後もこのカメラを駆使してブログを更新していこうと思います♪
2007年09月12日
手入れ
本日は休みでしたが家族サービスで釣りに行けませんでした
家族サービス後、家に付いたのは15時過ぎ状況が良ければ出撃しようと思ったのですが
仲間に連絡すると本日は黒鯛は渋くシーバス釣りをしているとのこと
釣行を取りやめ道具のメンテナンスです
バックに入れっぱなしにしてあるフレキシブルライトの電池を取り替えたり
イガイ採りにCRCスプレーをかけたりして残りの時間のんびりです
家族サービス後、家に付いたのは15時過ぎ状況が良ければ出撃しようと思ったのですが
仲間に連絡すると本日は黒鯛は渋くシーバス釣りをしているとのこと
釣行を取りやめ道具のメンテナンスです
バックに入れっぱなしにしてあるフレキシブルライトの電池を取り替えたり
イガイ採りにCRCスプレーをかけたりして残りの時間のんびりです

2007年09月10日
釣行9月9日
場 所●●●沖やぐらE
釣行時間●●●8:00~16:00
釣 果●●●無し
台風後の荒食いに期待して釣行しました
やぐらEは午前中水潮の影響で食いが悪く沈黙していました
午後になってやぐらWに乗っているE名人から入電があり
反対のやぐらは好調の様子
14:30過ぎから当たりが出始め
外側で年無しが1枚上がる
その後外側で私にも当たりが有るがバラシ
15:30内側でOさんが54㎝ゲット!

ラスト30分内側を気合入れて落すと突如スットプ当たり!!
すかさず合わせて乗る
物凄い勢いで走り糸を出さず耐えるがフッと軽くなりバラシ(へっぽこ)
引きからしてかなりの大型のようだった
無情にもこれからというところでタイムアウトで終了
Oさんが釣った黒鯛を検量すると54㎝ なんと3キロオーバー


Oさんはなんと52cmも釣っており年無し複数匹釣果凄い!!
関西の目印釣法でここの所オデコなしです(凄腕)
それに引き換え私はボーズでした
また次回頑張ります!!
釣行時間●●●8:00~16:00
釣 果●●●無し
台風後の荒食いに期待して釣行しました
やぐらEは午前中水潮の影響で食いが悪く沈黙していました
午後になってやぐらWに乗っているE名人から入電があり
反対のやぐらは好調の様子
14:30過ぎから当たりが出始め
外側で年無しが1枚上がる
その後外側で私にも当たりが有るがバラシ
15:30内側でOさんが54㎝ゲット!
ラスト30分内側を気合入れて落すと突如スットプ当たり!!
すかさず合わせて乗る
物凄い勢いで走り糸を出さず耐えるがフッと軽くなりバラシ(へっぽこ)

引きからしてかなりの大型のようだった
無情にもこれからというところでタイムアウトで終了
Oさんが釣った黒鯛を検量すると54㎝ なんと3キロオーバー
Oさんはなんと52cmも釣っており年無し複数匹釣果凄い!!
関西の目印釣法でここの所オデコなしです(凄腕)
それに引き換え私はボーズでした

また次回頑張ります!!
2007年09月07日
2007年09月06日
台風接近
大きな台風が近づいている大きな被害が出ない事を祈るばかりである。
私の場合直ぐに釣りに結びつけてしまうのだが
以前大きい台風が来たとき湾奥の若洲堤防が破壊され
暫くの間復旧工事をしていた記憶がある
私がよくいく沖やぐら(仮堤防)も台風の後すのこがぶっ飛んで破壊されて
一部釣りが出来ない事もあった
災害発生とともに釣り場破壊も心配だ
私の場合直ぐに釣りに結びつけてしまうのだが
以前大きい台風が来たとき湾奥の若洲堤防が破壊され
暫くの間復旧工事をしていた記憶がある
私がよくいく沖やぐら(仮堤防)も台風の後すのこがぶっ飛んで破壊されて
一部釣りが出来ない事もあった
災害発生とともに釣り場破壊も心配だ
2007年09月05日
2007年09月04日
2007年09月03日
バリューシリーズ
ヘボ釣Oさんから頂いたバリューです!

前回の釣行ではフジツボがあたり餌でバリューフジツボタイプが
威力を発揮しました
本物のフジツボを使っている人と差は有りませんでした
昨日は前日に緑貝が当たり餌だと聞き緑貝タイプ使ってみましたが
残念ながら当たりは有りませんでした
バリューシリーズ大人気のようで前回の釣行ではフジツボタイプは
ほとんどの方がお持ちでした
緑貝のバリューは期間限定販売とのことです
PS
ヘボ釣Oさんいつも新製品を頂き有り難うございます!
前回の釣行ではフジツボがあたり餌でバリューフジツボタイプが
威力を発揮しました
本物のフジツボを使っている人と差は有りませんでした
昨日は前日に緑貝が当たり餌だと聞き緑貝タイプ使ってみましたが
残念ながら当たりは有りませんでした
バリューシリーズ大人気のようで前回の釣行ではフジツボタイプは
ほとんどの方がお持ちでした
緑貝のバリューは期間限定販売とのことです
PS
ヘボ釣Oさんいつも新製品を頂き有り難うございます!
2007年09月02日
釣行9月2日
場 所●●●沖やぐらE
釣行時間●●●6:00~12:00
釣 果●●●無し
前日仲間から爆釣の情報が入り期待して出漁しましたが北東風の影響で澄み気味
気合入れて釣りしましたが当たりボーをくらってしまいました
やぐらEでは昼までに7人中1枚と激渋..........
本日は昼で終了しました
次回また頑張ります!
釣行時間●●●6:00~12:00
釣 果●●●無し
前日仲間から爆釣の情報が入り期待して出漁しましたが北東風の影響で澄み気味
気合入れて釣りしましたが当たりボーをくらってしまいました

やぐらEでは昼までに7人中1枚と激渋..........
本日は昼で終了しました
次回また頑張ります!