2007年12月19日
PE専用
PEライン専用に新しいリール買いました!
日曜日黒鯛用品の品揃いが充実している横浜の棒釣具店にいきました。
リールもかなりの品揃いです
重利のベアリング入り、黒鯛工房のリールと実際に触れてかなり迷いましたが
結局最終選択したのは使い慣れている大島製作所の舞匠メタル80Ⅱです
シルバーは現在もっていてまったく同じ色を買っても能が無いで余り売っていない
ブラックを買いました!


黒鯛工房のハイブリッドラインを巻いて
来年は積極的に使おうと思います!
日曜日黒鯛用品の品揃いが充実している横浜の棒釣具店にいきました。
リールもかなりの品揃いです
重利のベアリング入り、黒鯛工房のリールと実際に触れてかなり迷いましたが
結局最終選択したのは使い慣れている大島製作所の舞匠メタル80Ⅱです
シルバーは現在もっていてまったく同じ色を買っても能が無いで余り売っていない
ブラックを買いました!
黒鯛工房のハイブリッドラインを巻いて
来年は積極的に使おうと思います!
Posted by WANPARA at 21:26│Comments(3)
│アイテム
この記事へのコメント
湾パラさん 今晩は、 こんなこと書くのは…失礼ですが このライン一昨年 もらいましたが あまり良くないです。PEラインなのに 巻グセが結構付きます 汚れも かなり拾います。PEラインは…ガレ場での接触は、そくラインブレイクします。 ボ〜トからなら1発で さよならでした。 ある船長が ナイロンが1番だよって言ってました。 正直 自分も経験して分かりました。 長々と スイマセン?
Posted by 黒大 at 2007年12月20日 20:34
こんばんは湾パラさん。
舞匠黒は色が良いですね。銀はR社の808倍速似ですが
黒は類似のが無いのでしっくりきます。
PEは黒大さんがおっしゃってるようにスレに弱いです。
どの種類のラインもスレに弱いのでアタリを音で取りたい場合や
深タナでの伸びによる浅アワセを防ぐ時には最適です。
糸癖は下巻きを大きく取るしかないようです。
メーカーさんもフロロのしなやかで無透明蛍光色のラインを
出してくれればと思ってしまいます。
舞匠黒は色が良いですね。銀はR社の808倍速似ですが
黒は類似のが無いのでしっくりきます。
PEは黒大さんがおっしゃってるようにスレに弱いです。
どの種類のラインもスレに弱いのでアタリを音で取りたい場合や
深タナでの伸びによる浅アワセを防ぐ時には最適です。
糸癖は下巻きを大きく取るしかないようです。
メーカーさんもフロロのしなやかで無透明蛍光色のラインを
出してくれればと思ってしまいます。
Posted by ヘボ釣O at 2007年12月20日 21:58
こんばんは!
黒大さん、ヘボ釣Oさん貴重な意見有難うございます。
取りあえずはPEラインは余り使った事が無いので
トライ&エラーの信念で自分が納得が行くまで試してみようと思います!
ダメであれば通常使っているナイロンに戻せば良いだけですから
黒大さん、ヘボ釣Oさん貴重な意見有難うございます。
取りあえずはPEラインは余り使った事が無いので
トライ&エラーの信念で自分が納得が行くまで試してみようと思います!
ダメであれば通常使っているナイロンに戻せば良いだけですから
Posted by 湾パラ at 2007年12月20日 23:03